作成者:二番隊隊長 さとちゃん
皆さん、ご無沙汰しておりました。
2番隊隊長のメガネ男子のさとちゃんです!
今回の記事は、本来なら2月に掲載する予定で準備していたのですが、
諸事情により遅くなってしまい本当に申し訳ございません。( ノД`)シクシク…
今回紹介いたします「難波ねぎ」も時期的には終わりかけではございますが、
心を込めて料理いたしましたので、是非来年の難波ねぎの時期に参考にしてもらえたら幸いです。
それでは、タイトルにもありますように、今回は手軽にご家庭でも作れて、お子様にも大人気な
「ねぎ焼き」を作っていきます!
「ねぎ焼き?」と思う方の為に、簡単にねぎ焼きのご説明を致します。
ねぎ焼き(ねぎやき)とは、粉もん文化がある近畿地方にみられるお好み焼きの類似料理です。
お好み焼き同様に、水に溶いた小麦粉を生地として用いますが、一般的なお好み焼きとは異なり、
キャベツではなく青ねぎ(今回は難波ねぎ)を刻んだものを大量に使用する料理です。
難波ねぎについては副長「壁さん」の記事を参考にして下さいね!⇒https://kizu-shinsengumi.com/%e3%81%88%e3%81%88%e3%82%82%e3%82%93%ef%bc%81%e3%81%86%e3%81%be%e3%81%84%e3%82%82%e3%82%93%ef%bc%81%e5%a4%a7%e9%98%aa%e3%82%82%e3%82%93%ef%bc%81%ef%bc%81%ef%bd%9e%e9%9b%a3%e6%b3%a2%e3%81%ad%e3%81%8e/
それでは早速作っていきましょう!!
レッツ~クッキング~♪
準備していただく材料はこちらになります。
(2人前材料)
・薄力粉 100g
・水 200㎖
・顆粒和風だし 小さじ1
・こんにゃく 100g
・難波ねぎ 80g
・かつお節 適量
・ごま油 適量
・醤油またはポン酢 適量
①まずは難波ねぎを小口切りにカットしていきます。
※難波ねぎはぬめりが強い為、少し大幅にカットします。(食感もよくなりますよ!)
②次に、こんにゃくを細かく刻みます。(刻みこんにゃくを使うと手間が省けます。)
③カットした難波ねぎとこんにゃくをボウルに入れます。
④次に生地を作ります。
ボウルに薄力粉、水、顆粒和風だしを入れて玉が残らないようにしっかりと混ぜます。
⑤できた生地の中にカットした難波ねぎとこんにゃくを入れて混ぜ合わせます。
これで下準備が完成です!簡単!
⑥フライパンにごま油を入れ、火にかけて全体に馴染ませます。
⑦フライパンが温まったら、下準備しておいた具材をフライパンの底が隠れる程度に入れて焼いていきます。
全体的にキツネ色になり、程よく焦げ目が付いたらOKです!!
⑧焼けたらお皿に移します。(う~ん、ごま油と難波ねぎの香りが食欲をそそる~((´∀`)))
⑨お皿に移したら醤油(またはポン酢)とかつお節をトッピング!
⑦食べやすいようにカットしたら完成です!!
それでは、いざ実食!!いただきま~す🥢
ごま油のいい香りと焼いた難波ねぎの香りがマッチして食べる前から「うまいっ!!」と言いそうでした(笑)
やはり、難波ねぎ!大幅に切ったおかげで、ねぎの歯ごたえと甘みがしっかりと伝わってきます!
軽く1人で2枚はいけますよ!それぐらい食べやすくて美味しいです!
低コスト、低カロリーなうえに簡単でめっちゃ美味しい!こりゃ作るっきゃないですよ!
絶対にお子さんも喜びます!まさに大阪ソウルフードです!!
今回は難波ねぎを楽しむために省きましたが、具材に牛すじの煮込みをいれてもさらに美味しく召し上がれますよ!
醤油でしっかりした味わい、ポン酢でさっぱりとした味わい、お好み風にソースやマヨネーズなど、アレンジの幅も
多いですので、是非1度ご家庭で作ってみてTwitterやInstagramで紹介してくださいね!
それでは、次回をお楽しみに~!!
木津市場について詳しく知りたい方はこちら⇒https://kizu-ichiba.com/
木津市場公式Twitter⇒https://twitter.com/Kizu_ichiba_co
木津市場公式Instagram⇒https://www.instagram.com/kizu_ichiba/